

今年最後のおもちつき!
こぐま保育園の12月末の恒例行事はおもちつきです! 毎年、保護者の方についてもらったり、園児のおばあちゃんに手取り足取り教えてもらって、毎年おいしいつきたてのおもち味わっています。 今年の付き手は、保育者とじゃがいもさんたち(5才児)! つくたびに「よいしょ~!」とみんなの声がかかると、じゃがいもさんの杵を握る手にも力がみなぎります。 そして、やっとできたおもち!ふっくらもちもちで本当においしい!おかわりコールがあがります。 ついたおもちはその場できなこ、あんこでいただき、お昼にはお雑煮、おやつはおしるこにしていただきました。 かがみもちにしてお供えもしましたよ。 みんなで集まって、1年の健康を願って行うおもちつき。コロナが収束して、早くみんなが集える行事に戻るといいなと思います。


平和のつどい 「命をいただく」~魚をさばく~
こぐま保育園では、今を生きる子どもたちに命や平和を大切にしていってほしいと願いを込めて、毎年、広島・長崎に原爆を投下された8月と真珠湾攻撃をした12月に、「平和のつどい」を行っています。 今年の12月の平和のつどいは、いつも食べる魚がどうやってみんなの食卓に並ぶのかを知ったり、魚をさばいていただくことを通じて「命をいただく」ということを感じ、考える機会にしました。 夜中に漁に出ていく映像を見て、「暗くて魚が寝てるから夜とりに行くんじゃない?」「みんなが昼に食べられるように取りに行ってるんだな~すごい」と5才児さん。みんな興味津々! 魚をさばくのは、保護者で、お魚をさばくプロのお父さんにお願いしました。 見事な手さばきで鯛の内臓が取り出されたり、三枚におろされていくのをじっと見入るこどもたち。お魚自体が「3才が食べごろ」というお話にもびっくりのこどもたちでした。 おろされた鯛は、塩焼きにして「鯛ご飯」にしていただきました。焼きあがった鯛を見て「きれい~おいしそう~!」と4才児。骨や内臓を取り除く様子を見ていたからこその感想ですね。普段は白ご飯があま


今年もありがとうございました!サロンはまた来年です。
今年もミニくまにたくさんの方に来ていただきありがとうございました! 今年最後のサロンを12月21日(水)に行いました。 最初はホールで赤ちゃんたち中心に遊んでいたのですが、少し歩ける子たちはうずうずして園庭へ。 幼児さんのお兄さん・お姉さんとも触れ合えて楽しいひと時でした。 様子を少しですがお伝えします。 ※写真は参加者と在園の保護者の許可を得て掲載しています。 お座りできると色んな遊びができて楽しいね。発達段階に合わせた色んなおもちゃが用意してあります。 井形ブロックも楽しいね。お友達は何作ってるのかなぁ。 赤ちゃんたちは座談会?(笑)お日様が照っていて換気していても暖かかったです。静岡は温暖な気候で過ごしやすいなんてですねー話にもなっていました☀ ロディやトランポリンで身体を使って遊ぶことが出来ます。 お外での様子。岩山登りにチャレンジ!!在園児さんの真似をして果敢に挑戦しています。 お砂遊びも盛り上がっていました。 在園児さんが気にして見に来てくれました。なんてお名前ーー??と聞き合って、なかよしになっていました。 今年もたくさん
今年のサロンは今日で最後です。来年は1月12日(水)スタートです。
今年もおしゃべりサロンミニくまの活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。今日で今年のサロンは最後になります。今年の振り返りとしてまた様子をアップしますが、今年もたくさんの方に利用いただき感謝です。来年もより利用しやすく、皆さんのお役に立てるサロンにしていきたいと思います。
次回サロンは12月22日(水)です。
今年最後のサロンです。何かお楽しみをできないかなと考え中です🎵ぜひご参加ください。
次回サロンは12月15日(水)です
天気が良ければ園庭も使用できますうできます。ぜひお越しください!!
次回サロンは12月8日(水)です。
寒いですが、明るい陽射しが気持ちいいですね🌞 地域のあそび場やお話しする場がなくて困っているご家庭があれば、ぜひお誘いあわせの上みにくまにいらしてください。天気が良ければ園庭でお砂遊びや泥遊びもできますよ😊