

明けましておめでとうございます!
2021年、はじめてのブログ更新です♪改めまして、新年あけましておめでとうございます。 こぐま保育園では、1月16日(土)に新年のつどいを行いました。コロナウイルス感染防止のため、今年は保護者の方は参加できなかったですが、子どもたちは日本の文化に触れて、楽しむ、新年を迎えることができました。 日本伝統の遊びや毎年来ていただいている若駒会さんの獅子舞を楽しみました! 若駒会さんには、フェイスシールドを着用しての演舞をしていただき、コロナウイルス感染防止に協力していただきました。 日本伝統の遊びは、羽根つき、紐駒、手まわし駒、ぶんぶん駒、福笑いです☆ まずは、紐駒!じゃがいもさんは、とっても上手で、お友だちとこまをぶつけて戦う姿も!その姿をたけのこさんやかぼちゃさんも見て、やりたい!でも、なかなか難しい… じゃがいもさんが紐のつけ方やコツを教えている姿もありました☆ 福笑いでは、周りのお友だちが右!左!と教えてくれて、変な顔になってしまうとそれが面白くて笑いあっていました♪ お友だちの協力によって、ステキなお顔が完成~! 手まわし駒です!ひも駒よりも